歯と口の基礎知識

プラーク(歯垢)

プラーク(歯垢)とは

プラークとは、歯の表面に付着している細菌のかたまりです。
白色または黄白色をしているので目では確認しにくいのですが、舌でさわるとザラザラとした感触があります。
プラークはネバネバと粘着性が強いため、歯の表面にしっかりと付着し、強くうがいしても取れません。
プラーク中には細菌が約600種類も存在しており、プラーク1mg当たりに細菌が約1~2億個存在していると言われています。

プラーク(歯垢)を位相差顕微鏡で拡大した様子(動画)

プラーク(歯垢)に含まれるいろいろな細菌

レンサ球菌(きゅうきん)
レンサ球菌(きゅうきん)
ラセン菌
ラセン菌
ベン毛をもつ桿菌(かんきん)
ベン毛をもつ桿菌(かんきん)
桿菌
桿菌

写真提供 歯科伊藤医院 伊藤康雅

プラーク(歯垢)付着の原因

プラークは口の中の清掃が十分になされていない歯の表面に形成されます。
歯以外にも清掃が不十分な入れ歯(義歯)や舌の表面などにも同様に付着します。

プラーク(歯垢)の形成

プラークの電子顕微鏡写真
プラークの電子顕微鏡写真

歯の表面に唾液の中の糖タンパク成分が膜のように付着します(ペリクル)。
ペリクルに細菌が付着し、定着・増殖することでプラークが形成され、どんどん成長していきます。
時間が経過するほど、口の中でトラブルを起こす細菌が増えていきます。

プラーク(歯垢)付着の予防方法・対処方法

プラークはむし歯や歯周病など口の中の様々なトラブルの原因になるため、毎日セルフケアを実行し歯科医院で定期的なクリーニングを受けて、しっかり除去することが大切です。

1.セルフケア

  • 丁寧な歯みがきを心がけましょう。
  • 歯と歯の間もケアしましょう。

2.プロケア

「歯石」や「歯周ポケットの中」などのセルフケアでは除去できない汚れは、歯科医院でプロによるクリーニングを受け、除去しましょう。

「歯石」とは

歯の表面に沈着する灰白色、黒褐色の石灰化した物質です。
プラークが長い間付着した状態でいると、唾液に含まれるカルシウムなどによって石灰化して石のようになります。これが歯石です。
プラークは歯みがきなどで除去できますが、歯石に変化してしまうと自分で取り除くことはできません。
また、歯石があると歯肉に炎症が起こりやすくなるため、歯石除去は歯周病予防のために大切です。
付いてしまった歯石は歯科医院で除去してもらい、日頃のセルフケアでプラークのうちに除去するように心がけましょう。

監修:神奈川歯科大学 特任教授 荒川浩久

歯と口の基礎知識

歯と口のトラブルとその原因

歯と口のケア方法

歯と口のケア用品